2018年に南九州市頴娃町の公式観光サイトとして立ち上がったEIGO|エイゴーですが、今後は鹿児島県全体を対象に“様々なストーリーを扱う翻訳者”を目指します。

個人や組織への取材を通して、その人や物が持つストーリーを紐解き、必要な誰かに届けていく。ひとつひとつのストーリーをじっくりと深掘りたい。

だから短距離走のように息が切れるスピードではなく、ハイキングのような健康的なスタイルを大切に、鹿児島の人々が語る物語を記録していきます。

半歩先の歩き方 MEET UP

インタビュー記事

半歩先の歩き方MEET UP

半歩先の歩き方MEET UPにつながるインタビュー記事|錦江町 ゲストハウスよろっで 山中陽さん

2022年1月に開催する ”感情をベースにつながるオンライン交流会”半歩先の歩き方MEET UP 鹿児島県内で”地域内外から人が集まる場”を運営している6組を「半歩先を歩いている方々」と定義し、各地域から1組ずつゲストに招いて地域における半歩先の歩き方についてお話を伺っていきます…
半歩先の歩き方MEET UP

半歩先の歩き方MEET UPにつながるインタビュー記事|霧島市 横川kito 白水梨恵さん

2022年1月に開催する ”感情をベースにつながるオンライン交流会”半歩先の歩き方MEET UP 鹿児島県内で”地域内外から人が集まる場”を運営している6組を「半歩先を歩いている方々」と定義し、各地域から1組ずつゲストに招いて地域における半歩先の歩き方についてお話を伺っていきます…
半歩先の歩き方MEET UP
半歩先の歩き方MEET UPにつながるインタビュー記事|長島町 つきひ惣菜店 カイユーヤさん
半歩先の歩き方MEET UP
半歩先の歩き方MEET UPにつながるインタビュー記事|指宿市 一棟貸しの宿「木の匙」 浦野敦さん、良美さん
半歩先の歩き方MEET UP
半歩先の歩き方MEET UPにつながるインタビュー記事|種子島 チャレンジ拠点YOKANA 湯目知史さん、由華さん
半歩先の歩き方MEET UP
半歩先の歩き方MEET UPにつながるインタビュー記事|南九州市 みやまる商店 川口塔子さん

えい会話/EI TALK

Ei Talk/えい会話

諦めない。細くても良いから、やり続ける。恩人との思い出を胸に日々を精一杯生きるヨガインストラクターゆいさんのえい会話|Ei Talk

頴娃(えい)に行ってみたくなる景色を提案する。頴娃の魅力を記録するをコンセプトに、EIGO編集部が、鹿児島県頴娃(えい)町で暮らす人々を訪ねて質問を重ねる「Ei Talk/えい会話」 いよいよ最後のゲストは、ヨガインストラクターのゆいさんです。 上村ゆいさんのご紹介(プロフィール…
Ei Talk/えい会話

タツハウス兄弟は相撲兄弟だった?お互いを尊重しながら、あの頃心に描いた日々を送っている潤さんと紳さんのえい会話|Ei Talk

頴娃(えい)に行ってみたくなる景色を提案する。頴娃の魅力を記録するをコンセプトに、EIGO編集部が、鹿児島県頴娃(えい)町で暮らす人々を訪ねて質問を重ねる「Ei Talk/えい会話」 5組目のゲストは、加藤潤さん・紳さん兄弟です。 潤さんと紳さんのご紹介(プロフィール) 加藤 潤…
Ei Talk/えい会話
自分が歩んできた道を今に繋げながら、自然に近い暮らしを楽しんでいる晋治さんと綾子さんのえい会話|Ei Talk
Ei Talk/えい会話
築95年の古民家で、グラノーラと焼き菓子のお店を経営している企み上手なあっこさんのえい会話|Ei Talk
Ei Talk/えい会話
祖父と父が繋いだ風景を、受け継いでいく。兄弟で老舗旅館いせえび荘を経営している徹さんと要さんのえい会話|Ei Talk
Ei Talk/えい会話
結婚した後も、それぞれが好きな仕事をやり続けている知香さんと祐星さんのえい会話|Ei Talk

お知らせ

OPEN PARK BANDOKORO

番所鼻自然公園でインスタグラムを使ったフォトコンテスト開催中!|#番所鼻フォトコン2022

鹿児島県南九州市頴娃町にある番所鼻公園で、フォトコンテストを開催しています! ▼応募概要 【テーマ】冬の番所鼻公園 夏に比べると来場者が少なくなりがちな番所鼻公園。 そんな番所鼻の冬の魅力や楽しみ方を、独自の視点で切り取った写真を投稿してください。 【募集期間】12/17〜1/3…
お知らせ

南九州市川辺町に、食をつうじて地域から新しい働き方を提案する複合施設タノカミステーションがオープンしました!

2022年4月6日に南九州市川辺町(かわなべちょう)に、 食をつうじて地域から新しい働き方を提案する複合施設 タノカミステーションがオープンしました! ◯タノカミステーションとは? 公式HPより TANOKAMI STATION(タノカミ・ステーション)は、食をつうじて地域から新…

観光まとめ記事

まとめ

釜蓋神社こと、射楯兵主神社の観光案内|釜蓋神社管理運営委員会公式

鹿児島県 南九州市頴娃町(えい町)の射楯兵主神社(いたてつわものぬし神社) 地元の方々からは、釜蓋神社や釜蓋大明神と呼ばれ、親しまれています。 勝負事の神様を祀る神社として、全国各地から多くの方々が足を運び、受験生やアスリートなど多くの方々が祈願に訪れているそうです。 その中でも…
まとめ

EIGO編集部がオススメする南九州市頴娃町の観光スポット5選|えい町

鹿児島県の南に位置している南九州市 頴娃町(えいちょう)は、鹿児島市から車で向かうと1時間ほどで到着します。 大きな特徴は、大野岳や番所鼻自然公園など、自然を堪能できるスポットが多いこと。 町からは、薩摩富士と呼ばれる開聞岳や東シナ海を望むことができ、フォトジェニックな場所として…
まとめ

EIGO編集部がオススメする南九州市頴娃町のグルメスポット4選|えい町

鹿児島県南部に位置している頴娃町。 自然溢れる町として知られる頴娃町には飲食店が数多く軒を連ねています。 今回はそんな頴娃町の中でもぜひ行っていただきたい飲食店を4店舗紹介致します。 ①いせえび荘 いせえび荘は、宿泊私施設も併設している伊勢海老料理が自慢の飲食店です。 おいしい伊…

Chinese Information

中国語-簡体字

我来推荐这里!来颖娃町的话应该要去的5个观光地点

位于鹿儿岛县南部的颖娃町。 从鹿儿岛市乘车约1个小时的地方, 大野岳等能偶享受自然的地点很多就是这个城市的特征。 另外,从颖娃町能够眺望东海和开闻岳,也是作为适合摄影的地点而推荐这里。 这次介绍一下在充满自然魅力的城市「颖娃町」里推荐的观光地点! 番所鼻自然公园 以海之池有名的番…
中国語-簡体字

我来推荐这家!来到颖娃町应该要去的4家饮食店

位于鹿儿岛县南部的颖娃町。 以充满自然的城市闻名的颖娃町有很多饮食店。 这次介绍一下在那样的颖娃町中特别请大家务必要去的4家饮食店。   伊势虾庄 此伊势虾庄是设有住宿设施而以龙虾菜引以为豪的饮食店。 365天都能够品尝龙虾,即使是禁止捕鱼的时期也能够品尝新鲜的龙虾。 …
中国語-簡体字

从各地怎么去颖娃町?告诉您怎么去!

(写真協力:鹿児島県南薩地域振興局) 位于鹿儿岛县南部的颖娃町。 展开田园风光,以自然丰富的城市而闻名。 另外,因为能够眺望开闻岳或大野岳等群山或东海的光辉而出名。 这次关于从各主要城市到颖娃町的方法做了总结。 从东京 从东京坐飞机是最方便的方法。 关于飞机的飞行时间和航空公司等…

EIGO PAST ARTICLE  

EIGO PAST ARTICLE  

EIGO PAST ARTICLE  

EIGO PAST ARTICLE  

EIGO PAST ARTICLE  

EIGO PAST ARTICLE  

レポート

2018年内に月間1万PV達成したのか!?結果報告あり。たくさんの愛をいただいたエイゴー祭り、これからの目標を伝えます。

どうも、エイゴー編集長のチャコです! 5月12日に開催しました、エイゴー公開記念イベントの模様を書きました!このイベントを開催した理由は、本当に地域にローカルメディアは必要なのか、不安だったからです。確固たる自信をもって、このメディアを運用していますと言えなかったから。お二方と答…
イベント

5月12日開催!教えて!先輩!未来のこれからのローカルメディア!|#エイゴー祭り|エイゴー公開記念イベント

ローカルメディアの未来について語る2時間。 ゲストは、Kagoshimaniaxの中園信吾さんと鹿児島移住計画の安藤淳平さん。ローカルメディアを運用する諸先輩がたに、教えを請う、リアルな悩みを聞いてもらうエイゴー編集長の公開相談会です。完全にWEBの中の人と、移住・地域系の人と、…
イベント

今年もやります!5月20日開催 ~ばんどころ絶景まつり~ のお話

GWに入りました。 暑くも寒くもなく、さわやかなこの時期の気候は最高ですね。 さてさて、今回は頴娃で開催のイベントの紹介です! 毎年恒例となりつつある「ばんどころ絶景祭り」。 絶景の公園でのんびり楽しい一日を・・・ということで、今年も5月20日(日)に開催の予定です!  …
じゅんさん
2018年4月29日
お知らせ

5/1(火)開催:頴娃おこそ会の再生空き家見学ツアー

【ゆる募:空き家ツアー】 いよいよ今週末からゴールデンウィークが始まりますが皆さんはどのような予定を考えていますか? ここで提案なんですが。。。 5月1日(火)の10時から2時間程かけて頴娃おこそ会の空き家改修物件ツアーを開催しようと思います。 当日のコーディネーターは NPO法…
クラ
2018年4月24日
お知らせ

なみだ涙の「暮らしの宿、福のや 完成おひろめ会」みんなの投稿と共に振り返る。

頴娃に2年前に移住し半年で宿を開業。多くのお客様をもてなしてきた福澤知香さん。住んでいた家の契約期間終了と共に、宿を一旦閉業したのですが、その裏で虎視眈々と新たな拠点をみつけて、準備していました。新たな「福のや、」がようやく完成し、お披露目会を開催するということで行ってきました。…