ゲストハウスふたつや、にて「私たちの農業のミライ」が開催されました!

2019年9月25日に鹿児島県頴娃 (えい)町にある、ゲストハウスふたつや、にて私たちの農業のミライ〜販売戦略編〜が開催されました。

専業農家や兼業農家をはじめ、趣味で家庭菜園を楽しまれている方など、頴娃町内外から約15名が参加。

ゲストスピーカーとして、フードビジネス総合プロデューサーの川野 拓矢さんをお招きし、主に農業経営の視点からお話しいただきました。

主催は、NPO法人頴娃おこそ会です。

ゲストハウスふたつや、の様子

奥で微笑むのは、主催の蔵元さん

 

本記事は「鹿児島県内の価値ある今を記録する」をコンセプトに活動している、ブロガ〜かざりによる「私たちの農業のミライ」参加レポートです。

 

一過性にとどまらない場作りを

今回開催された「私たちの農業のミライ」は、2019年2月に開催された「魅力ある農産物を届けよう−「地域おこし協力隊と考える農業のミライ」にて−」の続編でもあります。

回を重ねることで「仲間を見つけたい」「相談できる人と知り合いたい」と願っている生産者同士の横のつながりを深め、これからの農業を考える仲間を見つける場として、一過性にとどまらない場作りを目指しています。

前回は、鹿児島県知覧(ちらん)で開催

 

私たちの農業のミライ プログラム

・主催者あいさつ
・会場全体でアイスブレイク
・ ゲストスピーカー 川野さんプレゼン
・質疑応答

希望者のみ、懇親会へ

 

これからの販売戦略について考える

フードビジネス総合プロデューサー 川野さんからマーケティングのプロセス生産から販売までのビジネスモデルマーケティング・ミックスの考え方などを学びながら、参加者それぞれが育てている農作物の魅力や「ここがすごい」について考えました。

中でも後半に紹介されたマーケティング・ミックスについては、例を元に自社の商品について考えるワークを行い、参加者自身が自分と向き合う時間を取りました。

ゲストスピーカーの川野さん

真剣な表情のみなさん

 

自分を知るための、様々なキーワード

商品や価値を届けるためには「自社の商品や、それを育てている自分自身について知ることから」と、川野さんから参加者へ様々なキーワードが投げられました。

・理想の農業経営とは?

・学び続けて、実践し続ける

・立ち止まって、ふり返って、先を見る

・魅力を見つけて、磨いて、届ける

・味以外の価値

・他者との比較でしか、自分(自社)のことはわからない

・大事なのは、言語化すること

・届けたい人によって、表現を変える

・柔軟性と視野の広さ

・誰に、何を、どう伝えるか

・まずは出口を定めよう

問いを元に自社について考えてみる

 

参加者の感想

約2時間の学びの時間を経て、参加者のみなさんがどんなことを感じたか。

・2月に参加した頃と比べて、自分自身の成長を感じた

・一緒に考えられる仲間がいて、よかった

・自分のことはよくわからないけど、他所のことは色々考えられるので、色々話せる

・不安に思っていた部分が、他の農家さんと繋がったことで解消した

・もっとできることがあるなあ、と感じた

中には前回参加された方も

参加者同士が繋がる場面もありました

 

専門的な内容もあり、わたし自身全てを理解できたわけではないですが、普段頴娃町で暮らす中で仲良くしてもらっている農家さん達が「普段そういうことを考えているんだ」と新たな一面を知れたり、仕事をする中で抱えている悩みについて触れられて、良かったです。

情報発信を一つの生業にしている者として、また他所から引っ越してきた移住者として、今後は生産者のストーリーを伝える仕事もできたらいいなあ、と町への思いが膨らむ時間となりました。

 

(撮影:鮫島歩